NEWS

「足元から生まれる新たな音楽」HUNGER × Noriyuki Misawa × Itami

2010.02.24.Wed

仙台を拠点に活動するHUNGER(GAGLE)。日本のHIP HOP シーンを牽引し続ける彼が、初めて足を通す一足の靴。それを手掛けたのは、世界的に高い評価を受ける靴職人、Noriyuki Misawa。その二人をつなぐのが、仙台EACHTIME.のItami。

音楽、靴、ファッション──それぞれ異なるフィールドにいながら、共鳴し合う3人の対話は、やがてものづくりの本質へと迫っていく。

 

 
HUNGER(GAGLE)
 
ヒップホップグループ GAGLE のMC。鋭いリリックと独自のフロウでシーンを牽引し、国内外の音楽カルチャーに影響を与え続けている。仙台の街と深く結びつきながら、音楽を通じて新たな価値観を発信。キアヌ・リーブス主演の映画『John Wick: Chapter 4』の劇中歌として「わ道 (DJ Mitsu the Beats Remix)」が起用されたのも記憶に新しい。
 
今回の対談では、初めてMisawa の靴に触れ、そのクラフトマンシップに対するリアルな感覚を語る。
 
 
 

Noriyuki Misawa

靴職人としては2020年に天皇皇后両陛下より「御紋付銀手釦」を賜り、アーティストとしても代表作『足の巣』をはじめ多彩な作品を手がけ、ニューヨークやロンドン、パリなど世界中で作品を発表している。スパイク・リーなどのハリウッド映画界にも製作実績を持つほか、コラボレーションも積極的に行い、鉄腕アトムのプロジェクトも成功させる。

今回の対談では、MisawaのHIP HOPへの熱い想いも垣間見ることができた。

 
 

Itami(EACHTIME.)
 
仙台・二日町に佇むセレクトショップ EACHTIME. のオーナーでデザイナー。国内外のブランドを独自の視点でキュレーションし、服だけでなく、靴やカルチャーを含めた“スタイル”を提案する。多くのクリエイターやアーティストと交流を持ち、街の空気を映すような店作りを続けている。
 
今回の対談では、Noriyuki Misawa とHungerを引き合わせたキーパーソンとして、二人の交わりを見届ける。
 
 
 
 
 
 
 
 
1.HIP HOP シーンへ作る靴
 
 
Itami 
やばいっすよ
 
Hunger
どうしようマジ!笑
 
 
 
Hunger
履けないっすね。苦笑
 
 
 
 
Hunger 
めちゃくちゃかっこいい!ちゃんとすぎて、ジャストすぎて吐き気がするかもしれないって三澤さんに前に言われてたんで、覚悟はしてたけど、これがそういうことなんすね。
 
 
 
Hunger
こういう靴履くの初めてなので。これは三澤さん的に普段履いて欲しいものですか?それともステージの時に?
 
 
Misawa
もちろん普段も嬉しいですけど、ステージですとよりありがたいですね。でもいきなりステージで履いて、慣れてないと気になっちゃう、パフォーマンスに集中できない可能性もあるので、普段から履いていって馴染ませていくといいのかもです。
 
Hunger
ぶつかったり、汚れてしまったら悲しい。俺に近づくなよ! みたいな殺気を出さないと!笑
 
Itami 
もちろんいい意味でだけど、想像してたイメージと全然違くてびっくりしたよ!
 
Misawa 
せっかくハンガーさんみたいなシーンに影響力ある人に靴を作るチャンスいただいたんで、イタミさんが想像してたカチッとした革靴をハンガーさんに履いてもらいました、は違うな、と思って。
 
ヒップホップシーンに届けたい!みたいな思いで作りました。
 
僕すごいヒップホップ好きなんですけど、当然これまで関われてこれなくて。こういう形でもし、シーンに対してちょっと関与できるんであれば嬉しいな、と思ったんです。
そのヒップホップシーンに対しての第一弾ですから。代名詞的な靴であるTimberlandのブーツを大胆に面白くするみたいなことなのかなっていうのがあって。Timberlandのブーツの三澤解釈版のような。
 
自分で言うのもなんなんですけど、こういう靴作れる靴職人ってなかなかいないんですよね。みんな一辺倒にクラシック。きっちりとした黒い革靴です、みたいな世界だから。そういう職人と違う、せっかく僕が作るんだからクリエイションの幅を見せたかったんです。
 
 
Itami 
なんか見れば見るほど。。。いいですねえ。。。
靴にめちゃめちゃ説得力があるんすよね、やっぱ見てみるとわかるじゃないですか。
 
Misawa 
ありがとうございます。
 
あと、今回の靴は私としても新しい試みで。うちの若手デザイナーの Sakura Sumida と一緒にデザインに取り組んだんです。彼女はセンスがズバ抜けていて。一緒にやりたいと思ったんです。彼女のアイデアは水色のステッチとストラップ。この靴のポイントになっています。
元々のデザインのベースは去年僕がニューヨークに行った時に考えていたんです。それがこの靴のギザギザ感に表れています。そして、アッパースエードの革もそうですが、ソールも荒々しく、野生的に仕上げています。これは僕の即興なので、靴1足1足違った表情になります。ラップでいうところのフリースタイルですね。
とにかく、ヒップホップのシーンに届けたい靴なのでニューヨークで考えるのが筋かな、と思っていましたね。
 
Hunger 
最近なんかすごいいい感じで自分をさらけ出せるようになんかなってきていて、自分のライブで自分の歌詞をラップするとかっていうことをだけじゃなくて、なんかいろんな人との関わりとか、仙台という町という感覚とかを自信持って前に出せるようになってきたんです。今すごく良い状態。なんかその熱量にMisawaさんが作ったこの靴がすごいぴったり合う。この靴のイメージ、自分の中で、ぴったりなんですよ。それでいて別に履く人を選ばないっていうか。どんな人でも自分のキャラクターのままこの靴がしっくりくるというか。足元から強固にしてもらえるっていうか。
 
 
 
 
 
 
2.Misawa と Itami の出会い
 
Hunger
イタミくんはミサワさんを、20歳、21歳ぐらいから知ってると思うんですけど、その当時の印象と今の違いとか、こんな有名になると思った?
 
Itami 
印象は変わんないっすよね、何も、もう何も変わらない。初対面からこれだったし。
 
 
Misawa 
靴の量販店でバイトしてた時に一緒で、その量販店で、なんで僕がそこでアルバイトしてたかというと、靴を靴職人になろうと思って。 じゃあ、最初は量販店で靴の販売だろうと思って、大学4年の頃1年間やってて、その時にイタミさんと出会ったんです。 
 
Itami 
結構値段高めの革靴その店にもあったんですけど。 におい嗅いでたっていうか。笑 初めてなんで。こんなやばい奴。 そのほかにもいろいろと靴について言ってきて。いいから売れよ!みたいな感じで。笑 
 
Hunger 
それは例えばどんなこと?
 
Itami 
トリッカーズっていう高級な革靴とかも取り扱ってて。当時で6万くらいかな。だけどもその靴に皺かなんか、確か作りが甘い箇所があって、「イタミさん見てくださいよこれ!これはもう靴じゃないですね。」なんて言ってきて。この口調で。笑
 
 
Misawa 
そいつやばいっすね。笑 出来が悪い靴があったんですね。そうそうそう!
 
Hunger 
普通は気づかないよね。
 
Itami 
出会ってからのスタートがそれなんで、まあ、全然今変わんないですよね。
 
Hunger 
なるほど。最初からクレイジーな印象。
 
Itami 
ただ距離感大事だぞ、お前、みたいな。笑
 
Hunger 
あんまり近づくと危ないぞ。
 
Itami 
そんな感じなんで、ミサワ君が仙台離れてから靴職人の世界的な賞を取ったとか、そう、取ってるっていうのはもう、なんかこう、やっぱりなぁみたいな感じ。
人柄も本当このままだね。
 
もうあんまり、自分の履いてる靴を見せたくないんだよね。「うん、これも靴ゃないですね」って言われそうで。笑
 
Misawa 
そうすか?笑  今、もうだいぶいろんなものに対して適当になってきたので、そんな辛口コメントなんてしてないんですけど、当時は本当に真面目だったので。好きなものに対しては、いや、これ以外は違う!みたいなところ、ちょっとあったかもしれないですね。 
 
Itami 
怖くないですか?
 
Hunger 
確かに。 でででもまあ住む世界変えたら一緒って感じもしないですか? 多分俺も、まあ一緒ですね。
で、この音質なんでこれなの? みたいな。なんでこれでプレスしちゃったの? みたいなのとか、まあ、あるよね。
なんか、同じかなと思ったのが、僕も量販店で働いてたんですよ。八乙女にあるCDショップ。
 
Misawa
うわー、なかなかすごいよみがえってきました、記憶が。確かにありましたね!
 
Hunger 
レコード売れるからレコード売り場を広げよう、とか。
もう1個ブックマーケットっていうのがあって、 そこでも働いたりしてました。 
 
 
 
 
 
 
3.Hungerの音楽との出会い。そしてMisawaの靴作りとHungerの音楽との共通点とは?
 
 
Misawa 
実々はまあ大変失礼ながら、2002年の名曲「雪の革命」をリアルタイムで聞いたいなかったんです。
ちょうどあの当時は、全てを遮断して靴作りに没頭していた時期で、ヒップホップを追っていなかったんです。
もちろん仙台にGagleさんっていうすごいグループがいるらしいみたいなのはもちろん知ってたんですけど。 ちゃんと聞いてなくて。 
 
Hunger 
失礼じゃないです。全然大丈夫です。
 
 
Misawa 
Hungerさんにすごいハマりだしたのが、DJセロリのコンピアルバム、Happy Turnって曲。3人でラップされている曲で、なんかすごい、うわーってなって、
 
 
Hunger 
まさかのセロリさんのHappy Turn!Taro Soulとキンダシャーロックと3人でマイク回して。
もちろん失礼でもなんなんなんでもなくて、むしろそこからさかのぼってくれる、そのタイミングがセロリさんの曲。
あれは客演曲だから、その曲だったっていうのはもうすごい、 なんか思わぬタイミングっちゃ思わぬタイミング。
 
 
Misawa 
多分も、200回300回ぐらい聞いてると思うんですけどね。 そのハンガーさんのラップで、やばいこの人みたいになって、どんどんどんどんこう古い曲も、聞きあさっていったみたいな順番だったんですよね。
 
 
Hunger 
2001年、2年で世に出て、まあ名曲と言われるものだったら、「屍を越えて」いうのがあって、それは2005年ぐらい。 
アンダーグラウンド上ではあったけど、洗練されてて、ジャズの要素もあって、でもヒップホップのその大事な部分は絶対に譲らないみたい、な。音楽を夢中になっている時期。 まあ、ちょっと三澤さんの無我夢中に靴を作ってた時期と重なっている。 
 
 
Misawa 
そうだったんですね!
ところで、 日本のヒップホップのシーンと、靴業界、靴職人のシーンがすごい似ていて。
 
靴作りのシーンが日本にあるとするなら、 ヒップホップと比べて5年ぐらい?ズレてる感じでしょうか。なんかすごい似ていて。
ヒップホップもアメリカから入ってきて、最初にやってる人たち、第一世代がいて。で、靴もヨーロッパから入ってきて、最初にやってる人たちがいて、で、その人たちを見て、第二世代、第三世代っていうのができて、どんどんどん世代を更新していく。
 
靴をただ手で作れるだけじゃダメ、上手に靴を作ってるだけじゃ、もうどうにもならない世界があって。上手に作れる人がたくさんいるから。 それで第三、第四世代とかになってくると、もうすごいハードルが上がってて。
 
ヒップホップシーンにも今やラップする人、めちゃくちゃ多いじゃないですか?その中でハンガーさんは唯一無二のフローっていうか、もう明らかに違う。ヒップホップ好きじゃない人が聞いても全然違うってわかるくらい違う。似てる人がいない。
 
それって僕の目指すところだな、って思っていて、僕もなんかそういう唯一無二の靴を作れる存在でなきゃいけないし、そうなりたいなっていうところですごいこう、 共感させていただいている、憧れているんです。 
Hunger 
いやいや。
俺はもうそのままそっくりそのまま三澤さんに言葉を返したいぐらいですよ!
 
Misawa 
似てる人がいない、真似もできないって多分とんでもないこと。 専門的なことは全然わかんないんですけど。 なんかリズムの作り方とかもなんかもう、この人しかいないみたいなのが、すごいですよね。
 
Hunger 
いや、そうなんですよね。 なんかフォロワーがいないんじゃないかみたいなのが気になった時もあったんですけど、逆に言うと真似できないぐらいのことをやって、真似できない、真似したくないのかもしれない。 
それって王道とは違うけれども、だから何なのかって思う。 ただ、自分が曲を作ると、作ってるときは王道だとかなんとかって、もはや考えないみたいな状況になる。 そのビートに対して、どうアプローチするかということだけを考えているんだろう。 シンプル。
 
これは何なのか、自分でもあんまりよくわかんない。 だけど、その理想の形みたいなイメージは、自分の中にあって、そこをやってるんです。 
 
Misawa 
有名なラッパーの人があるテレビ番組で言ってたんですけど、最初にGagleを聞いたときに、もう聞きたくないと思ったらしくて。絶対に影響受けるから、すごすぎてみたいなこと言ってて。僕もそういう存在になりたいなと思っています。 
 
 
 
 
 
 
 
 
4.Hungerの今後の目標は?
 
 
Misawa 
ありきたりな質問かもしれないんですけど。Hungerさんの次の、人生の、達成したいこととか、ラップでやりたいこととかありますか?
Hunger 
ラップでやりたいことはもう無限に本当、いくらででもいくらでも作りたいし、リズムが違えば、それに自分がどう挑んでいくか、だけです。
 
激しいモチベーションはあるので、全然それに関しては、まあ、じゃあ自分たちが作ってたものが作ってたり、こういうふうにインスパイア、だったり、何か、一緒にステージに立とうと思。 ものがあるわけで、そこにはそのすごいモチベーションを感じるし、共感するものもあるので、じゃあそれ、それがヒップホップとして自分たちのやってきているものの、答えみたいなものを探すみたいな。 完全なるこう確信に変えるみたいな時期それはすごい楽しみにしてるなっていう多分、まあ、燃え尽きるまで音楽はやれると思う。
 
そう、その時々でこういうのできたとか、俺はこう思ってるから、こういう曲作りたいと思っていうのはあったりする。 みんなが期待してくれたら影響を受けたりし、そのくれたり、なんかライブで。 答えこのどこにあるのかな? みたいなのはすごい興味が、
 
 
 
 
 
 
5.若い世代へのメッセージ
 
 
Misawa 
仙台で、若いラッパー、こいついいじゃんみたいなのもHungerさん的にはいらっしゃる?
 
Hunger 
もちろんもちろん。
強い執着心みたいなものがある人はめちゃくちゃ興味がある。そう、例えばミサワさん、イタミくんもきっとそうだし、俺もそうなんだけど、なんか、表現するものに強い執着がある人、熱量を強く持ってる人に関しては、興味があるし、、、
 
Misawa 
それは僕も思いますね。 異常性とかも。 まあ執着もそうなんですけど、異常性とか、突き抜けた。 そこまでやるみたいなものを感じとかを感じると、なんか可能性感じるなぁっていうのはありますよね。 
 
 
Hunger 
10代の時に何回かこんなのは俺だけだ、って思ったことがある。 こんな大変なのは俺だけだって思ったこともあるし、こんなに音楽を聞いてる、こんな細かいところまで聞いてる人なんて、こんなに音楽を楽しんでるのは俺だけだって思ったりとか。 
 
そういうのはやっぱり自分にとっての音楽制作のエンジンなんだなぁっていうのは、振り返ると、思う。
 
まあ、もちろんいろんな状況で続けられなくなっちゃったりとか、本当はそういう熱いものを持ってるんだけど、何かによって砕かれちゃった人とか、いろいろあると思うんですけど。 でもそれ(音楽)を絶対に離さない!離さないでずーっと持ってるのもセンスだと思うんすよ。 俺よりこの火種みたいなのが強い人はいたとしても、これをぎゅっと握りしめてこれたのは多分自分だけだと思って。  
 
Misawa 
なんか今の話はうちの若手にも伝えてあげたい。すごい説得力もあるし、ハンガーさんだから言えることですね。Itamiさんは?
 
Itami
こんな僕でも好きなことを続けていたらこんな方々とのお仕事に繋がったんだよね。だから、継続は力なり、は多分ほんとです。
 
 
 

唯一無二のフローを持つラッパー、Hunger。型にはまらないクリエイションで革靴の世界に新たな風を吹き込むNoriyuki Misawa。そして、両者をつなぐキーパーソンとして、カルチャーを体現するItami。

異なる世界に生きながらも、彼らに共通していたのは、「本物を追求する姿勢」と「自らの道を切り拓く覚悟」だった。音楽も、靴も、ファッションも、ただのツールではなく、生き方そのもの。そのエネルギーが交差した今回の対談が、次の世代へと受け継がれていくインスピレーションとなることを願っている。

 
Photos : Yuta Shiiba
 
 
 
 
  • J WAVE “PILOT THE ORIGINAL”

    Kreva さんの番組、J WAVE “PILOT THE ORIGINAL”に出演させていただきました。       Noriyuki Misawa 三澤則行

    2025.03.21.Fri
  • NHK WORLD “Japanology Plus”

    Peter Barakan(ピーター バラカン)さんの番組 NHK WORLD “Japanology Plus”に出演させていただきました。         Noriyuki Misawa 三澤則行

    2025.03.21.Fri
  • YANASE LIFE

    YANASE(ヤナセ)様の顧客向け会報誌『YANASE LIFE』に掲載していただきました。     Noriyuki Misawa 三澤則行

    2025.03.20.Thu
  • 【クラフト×漫画】菊野昌宏 × 三澤則行 対談

      記事はこちらから   Noriyuki Misawa 三澤則行

    2025.03.14.Fri
  • Bespoke Shoes Trunk Show in Singapore, 2025

      Noriyuki Misawa 三澤則行

    2025.02.15.Sat
  • 「未来の靴のカタチ(The Contours of Future Shoes)」展 at 大阪・関西万博

        Visual design by Yukari Sato     三澤則行 Noriyuki Misawa

    2025.02.04.Tue
  • Solo Exhibition at MAISON GEKKOSO

                    写真 Chihiro Shizukawa Noriyuki Misawa 三澤則行

    2025.02.04.Tue
  • Opening Party – Solo Exhibition at MAISON GEKKOSO

          月光荘 店主 日比康造氏との対談。最新作ホルンの靴について、一枚のスケッチからどのように形になったのか、詳しくお話しさせていただきました。         写真 Chihiro Shizukawa Noriyuki M […]

    2025.02.01.Sat
  • 新作「ホルンの靴」を月光荘で発表します

                MUSIC Ⅵ ~Horn~   Photo : Shinichi Ichikawa 2025年1月20日〜2月2日(13:00~19:00 1月26日は17時、最終日は16時まで) 月光荘画材店 東京都中 […]

    2025.01.22.Wed
  • Solo Exhibition at MAISON GEKKOSO

    最新作の「MUSIC Ⅵ ~Horn~ 」を含む、靴のアート作品の展示です。三澤の代表作である「足の巣」や「ネズミにやられた!」などの作品も展示致します。 特に最新作 「MUSIC Ⅵ ~Horn~」 は、最初のスケッチからどのように変化し、進化したのかを、ぜひ実物でご覧ください。 皆様のお越しを心 […]

    2025.01.15.Wed
  • 「靴のカタチ〜靴職人三澤則行の軌跡〜」の書籍版が販売開始

    三澤の半生を描いた「靴のカタチ〜靴職人 三澤則行の軌跡〜」が2022年4月に電子版で配信されましたが、好評を博し2024年12月26日に書籍化、そして販売開始致しました。 書籍版では、電子版収録の全8話に加えて、2024年に開催されたニューヨークコレクションでの出来事や三澤の代表作である靴作品「足の […]

    2025.01.06.Mon
  • 温故知新のものづくり学 ー日本工業大学ー

    公開講座「温故知新のものづくり学」にて講演させていただきました。         【開催概要】 日  時:12月12日(木)15:00~17:30 会  場:日本工業大学LCセンター マルチメディア教室 授業担当:神 雅彦教授/機械工学科   三澤則 […]

    2024.12.13.Fri
  • TOKYO FM 「Kiss our humanity」

    デザイナー鈴木曜さんがパーソナリティを務める、TOKYO FM 「Kiss our humanity」に出演させていただきました。     Noriyuki Misawa 三澤則行

    2024.11.03.Sun
  • NHK 仙台「Nandary」

    三澤の出身地、宮城県のラジオ番組、NHK仙台「Nandary」に出演させていただきました。    

    2024.10.22.Tue
  • シンデレラのガラスの靴

    シンデレラをテーマにした三菱地所レジデンス様のテレビコマーシャルのための靴です。   〜お城での生活をなかなか抜け出すことができないシンデレラ。しかし、ついに彼女はガラスの靴を脱いで新しい場所へと走り出します。〜   シンデレラをお城に閉じ込めていた象徴的なアイテムになるように「 […]

    2024.09.20.Fri
  • 三菱地所レジデンス様のCM 「シンデレラ」が公開されました

    三菱地所レジデンス様のCM 「シンデレラ」にて、光栄にも Noriyuki Misawa の靴を採用いただきました。                   Noriyuki Misawa 三澤則行

    2024.09.20.Fri
  • Mini Showcase at Habitare in Helsinki, Finland

            Noriyuki Misawa 三澤則行

    2024.09.14.Sat
  • Mini Showcase at Habitare in Helsinki, Finland

                    Noriyuki Misawa 三澤則行

    2024.09.12.Thu
  • Mini Showcase at Habitare in Helsinki, Finland

      フィンランドのヘルシンキでアートピースのいくつかを展示致します。   Noriyuki Misawa  三澤則行

    2024.09.06.Fri
  • Bespoke Shoes Trunkshow in Singapore

    August 2-3 (Sat & Sun) 2024 THE FULLERTON HOTEL 1 Fullerton Square, Singapore, 049178 Appointment : contact@noriyukimisawa.com   Noriyuki Mis […]

    2024.06.20.Thu
  • Noriyuki Misawa Solo Exhibition in Paris (靴職人三澤則行 パリ個展)

      Noriyuki Misawa 三澤則行

    2024.04.01.Mon
  • Solo Exhibition in Paris

      Noriyuki Misawa 三澤則行

    2024.02.24.Sat
  • Exhibition at New York Fashion Week(ニューヨークコレクション)

    ニューヨークコレクション(New York Fashion Week F/W )の会場で三澤の靴のアート作品の数々を展示いたしました。                     Noriyuki Mis […]

    2024.02.19.Mon
  • ニューヨークファッション工科大学 (FIT)

    2024年2月8日、ニューヨークファッション工科大学 Fashion Institute of Technology (FIT) で、Brooklyn Shoe Space 主催のイベントで講演させていただきました。   お話した内容は三澤のビスポークの靴づくり、靴のアート作品製作と展示活 […]

    2024.02.19.Mon
  • Exhibition at New York Fashion Week & Paris Fashion Week

        Noriyuki Misawa 三澤則行  

    2024.01.16.Tue
  • SHOE TALKS at Fashion Institute of Technology (FIT) ニューヨークファッション工科大学

    2月8日、ニューヨークファッション工科大学 Fashion Institute of Technology (FIT) で、Brooklyn Shoe Space 主催のイベントでRenéさんと講演します SHOE TALKS with Noriyuki Misawa & René van […]

    2024.01.16.Tue
  • RIVER 青山

    新作「Copper」の受注会をセレクトショップ「RIVER 青山」さんにて開催いたします。皆様のお越しをお待ちしております。             Photo by Ryuhei Komura ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー […]

    2023.11.08.Wed
  • PARCO JOURNAL

    https://journal.parco.jp/news/?id=1205     Noriyuki Misawa / 三澤則行

    2023.11.04.Sat
  • 「Noriyuki Misawa × PARCO」

      https://online.parco.jp/shop/c/cs028685/?utm_medium=parcojournal&utm_source=journal.parco.jp&utm_campaign=1205&_ga=2.244185349.1294 […]

    2023.11.01.Wed
  • 「Noriyuki Misawa × PARCO」 coming soon…

    Illustration by 工田春(Haru Takumida)   Noriyuki Misawa 三澤則行

    2023.10.15.Sun
  • NEXT ATOM for the future Produced by #AAAA

      Noriyuki Misawa  三澤則行

    2023.08.08.Tue
  • Shoeshine Palette

    以下の日程で受注会を開催いたします。 ・2023年8月19日(土)Brift H 青山店 (東京都港区南青山6-3-11 PAN南青山204) ・2023年8月20日(日)月光荘画材店 (東京都中央区銀座8丁目7-21 永寿ビル)           […]

    2023.07.08.Sat
  • Shoeshine Palette (Brift H × 月光荘 × Noriyuki Misawa )

          Noriyuki Misawa 三澤則行

    2023.06.29.Thu
  • 仙台 KHB「チャージ」

    私、三澤の地元仙台での展示。昨年もお世話になった放送局KHB「チャージ」さんに取材していただきました。興味関心を持ってくださった上で取材されると、嬉しくなってたくさん話してしまいます。いつもありがとうございます!     Photo by Kohei Okuyama Noriyu […]

    2023.06.08.Thu
  • GLOBAL FOOTWEAR AWARDS

      https://www.globalfootwearawards.com/meet-noriyuki-misawa-multi-awarded-shoemaker-and-artist/   Noriyuki Misawa / 三澤則行

    2023.06.08.Thu
  • 聯合早報(Lianhe Zaobao) Singapore

      Noriyuki Misawa 三澤則行

    2023.04.15.Sat
  • zaobao sg

      Noriyuki Misawa 三澤則行

    2023.04.01.Sat
  • Solo Exhibition in Singapore

      Noriyuki Misawa 三澤則行

    2023.03.01.Wed
  • CNA 「Remarkable Living」(Singapore)

    シンガポール、CNAのドキュメンタリー番組「Remarkable Living」に出演いたしました。           https://cnaluxury.channelnewsasia.com/remarkable-living/noriyuki […]

    2023.02.25.Sat
  • Tribute to Ms. Mable Lee

    世界的タップダンサー熊谷和徳氏(Kazunori Kumagai)の公演「Hear/Here」の中で、レジェンドタップダンサーであるMable Leeをトリビュートし製作したタップシューズを使っていただきました。とても貴重な機会をありがとうございました。       & […]

    2023.01.22.Sun
  • Collaboration with AKB48

          Noriyuki Misawa|三澤則行

    2022.12.31.Sat
  • NHK WORLD「Direct Talk」

    https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/2058960/     Noriyuki Misawa 三澤則行

    2022.11.22.Tue
  • KHB 東日本放送「チャージ」

      三澤の地元、宮城県のKHB 東日本放送「チャージ」で特集していただきました。     Noriyuki Misawa 三澤則行

    2022.10.18.Tue
  • Henning Schmiedt “My Fathers Shoes”

    “My Fathers Shoes”  is Dedicated to Noriyuki Misawa.     https://www.noriyukimisawa.com/projects/b/   Noriyuki Misawa 三澤則行 […]

    2022.10.10.Mon
  • StART Art Fair Seoul 2022

    この度、9月1日から6日まで開催される世界的アートイベント「StART Art Fair Seoul」に日本人アーティストとして、そして靴職人としては世界で初めて選出されました。キュレーターはアートプロデューサーの後藤繁雄氏。私の代表作である「足の巣(Foot’s nest)」をはじめとした靴のアー […]

    2022.08.24.Wed
  • BS朝日ドキュメンタリー番組「自分流」

    たくさんの反響をいただきました。ご覧くださった方々、ありがとうございました。           Noriyuki Misawa 三澤則行  

    2022.08.15.Mon
  • 三澤則行 個展 ~ 靴のカタチ ~ モエレ沼公園

      三澤則行 個展 ~ 靴のカタチ ~ <場所> モエレ沼公園 ガラスのピラミッド アトリウム1、アトリウム2、スペース2 (北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1) <日時> 2022年5月26日~29日 11:00~19:00 ※最終日は17時まで <後援&g […]

    2022.05.09.Mon
  • TBS RADIO 「アフター6ジャンクション」

    RHYMESTER 宇多丸さんの TBS RADIO 「アフター6ジャンクション」に出演させていただき、靴アートや漫画化、Global Footwear Awards についてお話しました。         Noriyuki Misawa  三澤則行

    2022.04.14.Thu
  • 「靴のカタチ」〜靴職人三澤則行の軌跡〜

        https://manga.thefaninc.co.jp/misawa/   Noriyuki Misawa 三澤則行

    2022.03.15.Tue
  • Global Footwear Awards / In Conversation With: Noriyuki Misawa

    February 11, 2022 Global Footwear Awards winner,  Noriyuki Misawa, discussed Foot’s Nest , GFA 2021 winning design. Master custom shoemaker Noriyuki M […]

    2022.03.05.Sat
  • Jury’s Comment / GLOBAL FOOTWEAR AWARDS

                           ・                      ・                      ・ Jury Julia Lebosse What a magnificent and gorgeous piece! In complete cont […]

    2022.02.10.Thu
  • 「BEST OVERALL WINNER」the GLOBAL FOOTWEAR AWARDS

    GLOBAL FOOTWEAR AWARDS で「BEST OVERALL WINNER(総合優勝)」を受賞しました!世界53か国の参加者の中から、芸術部門に出品した靴アート作品『足の巣』が選ばれました。プラダのデザイナーや出版関係者など30名の審査員に評価いただきました。大変光栄です。 I won […]

    2022.02.08.Tue
  • 日本経済新聞(NIKKEI newspaper)

    GlobArtisan(グローバルチザン=世界職人)として掲載していただきました。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK247MX0U1A221C2000000       Noriyuki Misawa  三澤則行

    2022.02.03.Thu
  • InterFM 「Otona no Radio Alexandria」

    Robert Harris(ロバートハリス)さんナビゲートの、InterFM 「Otona no Radio Alexandria」に出演させていただきました。     https://radiko.jp/share/?sid=INT&t=20220127110000 […]

    2022.01.28.Fri
  • “PT magazine” for Saison Platinum Card members

    セゾンプラチナカード会員用「PT magazine」に掲載していただきました。 Featured in “PT magazine” for Saison Platinum Card members.   https://saisonplatinum.com/a_p/ […]

    2022.01.23.Sun
  • NHK

              靴アート、靴の芸術についてお話させて頂きました。 Noriyuki Misawa 三澤則行

    2021.10.30.Sat
  • Noriyuki Misawa × Koharu Kusumi (久住小春)

      Photo : 片岡三果 Noriyuki Misawa 三澤則行

    2021.09.30.Thu
  • Tokyo 2020 Olympics opening ceremony ~Shoes by Noriyuki Misawa~

    東京2020オリンピック、開会式での熊谷和徳氏のタップダンスパフォーマンスで Noriyuki Misawa(三澤則行)の靴を履いていただきました。 Tokyo 2020 Olympics opening ceremony. Dance performance by Kazunori Kumagai […]

    2021.08.03.Tue
  • TOKYO MX TV

        靴アート、靴の芸術についてお話させて頂きました。 Noriyuki Misawa 三澤則行  

    2021.07.30.Fri
  • Delivery – Foot’s nest(足の巣)

    本日、靴のアート作品をお客様の新居(Tatsuro Sasaki Architects)に納品させていただきました。美術館のような空間に飾っていただけて光栄です。  Foot’s nest(足の巣): Noriyuki Misawa(三澤則行)

    2021.06.17.Thu
  • 三菱UFJニコス「PARTNER」

      三菱UFJニコス会報誌「PARTNER」6月号に掲載していただきました。     「最先端の東京仕事」特集に、靴職人/アーティスト 三澤則行(Noriyuki Misawa)を選んでいただきました。      

    2021.05.25.Tue
  • Exhibition at gallery ATELIER

      2月6日にオープンする南青山のギャラリー「gallery ATELIER」。光栄なことにその第一回目の展示・受注会に選んでいただきました。この展示会のための渾身の新作「オオカミ」(履く靴です)の発表に加え、5点ほど過去作品の展示も行います。三澤在廊は6、7、13日の13:00~17:0 […]

    2021.02.05.Fri
  • Shoes That Jump Toward the Future 未来へ跳ぶ靴

        靴職人、そして靴アート作家(アーティスト)としての三澤則行のキャリアや活動を取材していただき、コピーライター松塚しのぶさんに書いていただきました。カンヌ映画祭での展示までの苦悩や、シド・ミード氏へのトリビュート作品についてなど、ぜひご覧ください。  

    2020.12.18.Fri
  • <日本の靴150年記念イベント> Noriyuki Misawa Exhibition

        <日本の靴150年記念イベント> 三澤則行 作品展 ~ 未来へ跳ぶ靴 ~ Noriyuki Misawa Exhibition in Tokyo ~ Shoes That Jump Toward the Future ~ <主催> クツミライ・パートナーズ シューフィル […]

    2020.11.08.Sun
  • 「時代をリードした靴 24」at SHIBUYA SCRAMBLE SQUARE

      日本の靴150周年のイベントがSHIBUYA SCRAMBLE SQUARE で9/19(SAT)~20(SUN)に開催されました。「時代をリードした靴 24」に三澤の作品”Decorated Outsole(靴底の装飾)”が選出され展示していただきました。ご来場いただいた皆様、そして […]

    2020.09.23.Wed
  • TBS RADIO 「アフター6ジャンクション」

          RHYMESTER 宇多丸さんの TBS RADIO 「アフター6ジャンクション」に出演させていただきました。今回は2回目の出演でしたのでリラックスしてたくさんお話させていただきました。こちらから視聴可能です。 世界のセレブが惚れる靴作家・三澤則行が提案する […]

    2020.08.21.Fri
  • 天皇皇后両陛下から「御紋付銀手釦」を賜りました

    2020年7月30日、大変光栄なことに天皇皇后両陛下から「御紋付銀手釦」を賜りました。 It is a great honor to receive from their Majesties the Emperor and Empress. これからも製作に励み、皆様のご期待に添えるものをお履きいた […]

    2020.08.05.Wed
  • FA magazine

      「つぎを。」をテーマに挑み続けるアーティストとして掲載させて頂きました。                   靴職人、アーティスト Noriyuki Misawa(三澤則行)   &nb […]

    2020.05.18.Mon
  • Brazil 「esto TV」にご紹介いただきました

      Ruben Torrego 氏がホストを務めるブラジルの「esto TV」にご紹介いただきました。     内容に関連する記事はこちらからご覧いただけます。 O talento do artista e sapateiro Noriyuki Misawa &nbsp […]

    2020.03.29.Sun
  • NION berlin に記事が掲載されました

      Noriyuki Misawa の靴職人、そしてアーティストとしての活動を記事にしていただきました。 詳しくはこちらをご覧下さい。 Challenging the limits as an artist and craftsman

    2020.03.02.Mon
  • GINZA 2月号

      GINZA 2月号、HUMAN HANGERのマキノリコさんに Noriyuki Misawa の作品を履いていただいております。        

    2020.01.21.Tue
  • New project with Henning Schmiedt in Berlin (2nd session)

      ヘニング氏との2nd Session 、靴の納品は、ベルリンの歴史的な教会 Philipp Melanchthon Kirche を舞台に行われた。                   &nbsp […]

    2019.12.18.Wed
  • New project with Henning Schmiedt in Berlin (Shoemaking)

      ヘニング氏との1st Session後すぐに靴の製作に入る。         ベルリンの地で、ベルリン在住のアーティストたちと同じ空間で作る。               &n […]

    2019.10.18.Fri
  • New project with Henning Schmiedt in Berlin (1st session)

      ベルリンの「Haus des Rundfunks」という歴史的建造物の中で、三澤とヘニング氏の1st Session が始まった。         ・・・   ヘニング氏はこのコラボレーション、三澤のために「Mein Vaters al […]

    2019.10.15.Tue
  • Singapore TV program

      シンガポールのTV番組に出演させていただきました。 I appeared on a Singapore  TV program.        

    2019.10.01.Tue
  • Message from Mr. SYD MEAD

      Message from legend Mr. SYD MEAD!! How happy and honored!! 光栄なことに巨匠シド ミードさんからメッセージを頂戴しました!      

    2019.09.29.Sun
  • 音楽の友

      「音楽の友」10月号で私とふかわりょうさんの対談が2ページにわたり掲載されています。ぜひご覧ください。          

    2019.09.18.Wed
  • ISETAN 靴博

      2019年9月11日 から 9月16日の期間、伊勢丹新宿「靴博2019」にて私のアートワークを新作から旧作まで展示させていただきます。どうぞお気軽にお越しください。       雑誌「LAST / ISETAN靴博 特別号」  

    2019.08.29.Thu
  • 女優 黒川芽以様、俳優 落合モトキ様に納品いたしました

               

    2019.08.29.Thu
  • SYD MEAD Tribute work (shoes) at AXIS Gallery

      「シド・ミード展 PROGRESSIONS TYO 2019」のアフター・イベントに Tribute work (shoes) 展示で参加させていただきました。               【日程】2019年7月19 […]

    2019.07.22.Mon
  • Syd Mead Exhibition 参加決定

      「シド・ミード展 PROGRESSIONS TYO 2019」のアフター・イベントに Tribute work (shoes) 展示で参加させていただきます。     【日程】2019年7月19日(金)~21日(日) OPEN 11:00 – 20:00 (最終日の […]

    2019.07.15.Mon
  • XTOTV「Punto Vida」(Bolivia)

      南米ボリビアのTV局、XTOTVの「Punto Vida」に私の活動を取り上げていただきました。(Reporte Gerardo Yamamasu)ボリビアのほか、ブラジル、ペルー、チリでも放映されました。よろしければこちらからご覧ください。 https://www.facebook. […]

    2019.07.01.Mon
  • Pen Magazine International (France)

      Pen Magazine International(フランス)に掲載していただきました。 Featured in「Pen Magazine International (France)」. https://pen-online.com/       &n […]

    2019.06.01.Sat
  • 新興際華集団株式会社(中国)

      大変光栄なことに中国の企業、新興際華集団株式会社のグループ取締役様16名が当工房と教室を研修、見学にいらっしゃいました。          

    2019.05.20.Mon
  • Obring Newsletter

    Featured in「Obring Newsletter」 靴ジャーナリスト大谷知子さんの「Obring Newsletter」に掲載していただきました。     *申し訳ございませんが記事は会員向けのため、荒い画像の紹介とさせていただきます。    

    2019.05.11.Sat
  • TBS RADIO 「アフター6ジャンクション」

      RHYMESTER 宇多丸さんの TBS RADIO 「アフター6ジャンクション」に出演させていただきました。宇多丸さんとは靴を製作させていただいた10年ぶりの再会となりました。        

    2019.03.27.Wed
  • CLUTCH Magazine

      Featured in CLUTCH Magazine. CLUTCH Magazineに9ページにわたり掲載していただきました。          

    2019.02.27.Wed
  • Collaboration with Don Kilpatrick at M Contemporary Art in Detroit, USA

                        About Donald Kilpatrick III Donald Kilpatrick III earned his M.A. in Illustratio […]

    2019.01.18.Fri
  • Special course at College for Creative Studies (CCS) in Detroit, USA

    Department of Illustration With Professor Don Kilpatrick III          

    2019.01.18.Fri
  • Special course at College for Creative Studies (CCS) in Detroit, USA

    Department of Fashion Accessories Design                      

    2019.01.17.Thu
  • Collaboration with Don Kilpatrick at M Contemporary Art in Detroit, USA

      DONALD KILPATRICK III COLLABORATES WITH RENOWNED SHOE DESIGNER NORIYUKI MISAWA     Noriyuki Misawa designed and created a shoe inspir […]

    2019.01.05.Sat
  • Tap Shoes for Kazunori Kumagai

      ニューヨーク在住の世界的タップダンサー、熊谷和徳氏にタップシューズを愛用いただいております。

    2019.01.04.Fri
  • HER WORLD MAGAZINE

    Featured in HER WORLD magazine. HER WORLDマガジンに掲載していただきました。            

    2018.12.17.Mon
  • shoegazing blog (Sweden)

      スウェーデンの有名ブログ「shoegazing blog」に掲載していただきました。   Report – Noriyuki Misawa        

    2018.11.09.Fri
  • Noriyuki Misawa Solo Exhibition in London

        I was largely captivated by the functional “formative beauty” rather than the the utility of shoes. I strive to continuously evolve shoe […]

    2018.11.09.Fri
  • NHK WORLD 「TOKYO FASHION EXPRESS」

    Pursuing Aesthetic Beauty in Leather Shoes Broadcast on November 5, 2018   Viewable for 6 months. 6か月無料で視聴できます。 https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/e […]

    2018.11.04.Sun
  • 「You have to see this Japanese shoemaker’s crazy creations」by Esquire Magazine (Singapore)

                    Interview with Noriyuki Misawa, shoemaker

    2018.10.12.Fri
  • 『CENTURION』

      アメリカンエキスプレス、プラチナカード会員向けマガジン『CENTURION』summer に掲載して頂きました。また、光栄にも特集の表紙に選んで頂きました。 Featured in 『CENTURION』summer. (American Express, Platinum card […]

    2018.07.01.Sun
  • PATTI CAKE$

            主演のDanielle Macdonaldさんと。    

    2018.06.01.Fri
  • Noriyuki Misawa Solo Exhibition in TOKYO

      Collaboration with STEPHANIE CORNFIELD (NOMADIC MIRRORS) The photos will be exhibited at Noriyuki Misawa solo exhibition at Asakusa Culture Tou […]

    2018.03.24.Sat
  • エイドリアン・ブロディ様にご注文いただいた靴が完成しました。

    映画「戦場のピアニスト」などで知られるハリウッド俳優のエイドリアン・ブロディ様にご注文いただいた靴が完成しました。 とても光栄に思います。 Shoes ordered by Hollywood actor Adrien Brody, known for the movie “The Pianist& […]

    2018.02.09.Fri
  • Special shoemaking course and talk event at TaF.tc in Singapore.

    Misawa held special classes and talk shows at Singapore’s  fashion school “TaF.tc” from January 22 to 27, 2018. 2018年1月22〜27の期間、シンガポ […]

    2018.01.30.Tue
  • パクチャヌク(Park Chan-wook / 박찬욱)監督に納品致しました

    オールド・ボーイ (2003)、親切なクムジャさん (2005)、渇き (2009)、お嬢さん (2016) などの作品で知られる世界的映画監督のパクチャヌク(Park Chan-wook / 박찬욱)監督に韓国・ソウルで納品致しました。多忙なスケジュールの中、時間と場所を作っていただいた監督のご厚 […]

    2018.01.06.Sat
  • Web Magazine “BOQ”

      WEBマガジン「BOQ」にニューヨーク個展の記事を掲載していただきました。 A article of solo exhibition in New York was posted on WEB magazine “BOQ” . http://boq.jp/201 […]

    2017.12.06.Wed
  • Noriyuki Misawa Solo Exhibition in New York

      私の靴のアート作品が、現代アートの中心地ニューヨークのチェルシーでどう評価されるか? 始まるまではとても不安でしたが、ニューヨークの方々に評価され、アートとして受け入れられたことを大変嬉しく思います。本展がギャラリー史上最も多くのお客様にご来場いただけたことは私たちの誇りです。今後もよ […]

    2017.11.12.Sun
  • FIT(Fashion Institute of Technology ニューヨークファッション工科大)に招待いただきました

      FIT(Fashion Institute of Technology ニューヨークファッション工科大)のたくさんの生徒さん、そして大変光栄なことに学部長、教授の方々にご来場いただきました。後日、大学へも招待いただき、靴作りに関する様々なお話を伺い、意見交換ができました。近い将来、FI […]

    2017.11.10.Fri
  • 俳優 Jaden Michael 様にご来場頂きました。

      カンヌ映画祭 コンペティション部門正式出品作品「WONDERSTRUCK」出演のJaden Michael 様にご来場いただきました。忙しいスケジュールの合間を縫って、カンヌでの約束を果たし会いに来てくれた彼に感謝いたします。       「WONDERS […]

    2017.11.07.Tue
  • Noriyuki Misawa Solo Exhibition in New York
    2017.10.17.Tue
  • 読売新聞に掲載していただきました(2017.9.17)

    読売新聞に代表三澤の活動、弊社運営の靴学校について掲載していただきました。 The Yomiuri Shimbun posted about Misawa ‘s activities and our shoe school (The Shoemaker’s Class).  

    2017.09.17.Sun
  • 中国トップシューズブランドの皆様に講演させていただきました

    世界に約3000店舗を持つ中国の靴のトップブランド。光栄なことに、50名の方々に講演をさせていただきました。写真は副オーナーと。 The top brand of Chinese shoes with about 3000 stores in the world. To my honor, I ga […]

    2017.09.17.Sun
  • スパイクリー(Spike Lee)監督にご注文頂いた靴が完成しました

    映画「マルコムX」などで知られる巨匠スパイクリー監督にご注文頂いた靴が完成しました。 These shoes ordered by Director Spike Lee known for movies such as 「Malcolm X」 have been completed.  

    2017.08.28.Mon
  • 女優 Angourie Rice (アンガーリー・ライス)様にご愛用いただいております

    カンヌ映画祭コンペティション部門正式出品作品「The Beguiled」や「ナイスガイズ!」 に出演の女優 Angourie Rice (アンガーリー・ライス)様にNoriyuki Misawaの靴をご愛用いただいております。光栄にも彼女のインスタグラムでもご紹介いただきました。   &n […]

    2017.08.06.Sun
  • エイドリアン・ブロディ(Adrian Brody)様にご注文いただきました

      「戦場のピアニスト」でアカデミー主演男優賞を獲得した世界的俳優の エイドリアン・ブロディ(Adrian Brody)様にご注文いただきました。   ご注文いただいたモデルは後日、弊社サイト内で発表いたします。         &nbsp […]

    2017.06.12.Mon
  • 多くのメディアに掲載していただきました

        フランスのテレビ番組 Canal plus 女優フレデリック・ベル様に Noriyuki Misawaの靴を取り上げていただきました。   Huffington Post   STAR’s MEDIA   その他、Le Film Franca […]

    2017.06.11.Sun
  • Los Angeles Times 2017.5.26

        Photo by Stephanie Cornfield @nomadic_mirrors フランス人映画監督のクレール ドニ監督clairedenis に履いて頂き、ロサンゼルスタイムズ に掲載していただきました。        

    2017.05.31.Wed
  • 女優 Angourie Rice (アンガーリー・ライス)様に靴を納品致しました

      コンペティション部門正式出品作品、Sofia Coppola 監督作品「The Beguiled」 に出演の女優 Angourie Rice (アンガーリー・ライス)様に靴を納品致しました。             &nbsp […]

    2017.05.24.Wed
  • Spike Lee(スパイク・リー)監督、Park Chan-Wook(パク・チャヌク)監督にご注文いただきました

    第70回カンヌ映画祭の顔である審査員の9名。この中から Paolo Sorrentino 様はじめ、4名の方にご来場、ご注文いただきました。   Agnes Jaoui 監督、そしてパクチャヌク監督にご注文いただきました。韓国ノワール映画好きの私が、まさかパクチャヌク監督の靴を作らせていた […]

    2017.05.24.Wed
  • ハービー山口様にご来場いただきました

    世界的写真家のハービー山口様にご来場いただきました。大変光栄なことに私の靴もハービー様流の解釈で撮影していただきました。ハービー山口様、誠にありがとうございました。        

    2017.05.21.Sun
  • 女優 Millicent SIMMONDS(ミリセント・シモンズ)様に靴を納品させていただきました

      カンヌ映画祭 コンペティション部門正式出品作品「WONDERSTRUCK」主演のMillicent SIMMONDS様に靴を納品させていただきました。 本当に魅力に溢れる女性で会場のスタッフ全員が魅了されました。これからのご活躍が楽しみです。       […]

    2017.05.20.Sat
  • 多くの著名人にご来場いただいております

      Deadpool や ベイマックス 出演の T.J.Miller 様ご夫妻にご来場頂き、奥様で女優の Kate Gorney 様に靴を納品致しました。         女優の Lilou Fogli 様に靴を納品致しました。   アカデ […]

    2017.05.20.Sat
  • Exhibition in Cannes 始まりました

    InterContinental Carlton Hotel Cannes スイートルームにて、 26日までNoriyuki Misawaのコレクションを展示いたします。        

    2017.05.17.Wed
  • Exhibition in Cannes

    From May 17th to 26th, the collection of noriyuki misawa will be exhibited at InterContinental Carlton Cannes, linked with Cannes Film Festival. 5月17日 […]

    2017.05.02.Tue
  • 「足元から生まれる新たな音楽」HUNGER × Noriyuki Misawa × Itami

    仙台を拠点に活動するHUNGER(GAGLE)。日本のHIP HOP シーンを牽引し続ける彼が、初めて足を通す一足の靴。それを手掛けたのは、世界的に高い評価を受ける靴職人、Noriyuki Misawa。その二人をつなぐのが、仙台EACHTIME.のItami。 音楽、靴、ファッション──それぞれ異 […]

    2010.02.24.Wed